たまりば

ペット・動物 ペット・動物その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2013年07月31日

高橋ナツコ「犬を台所に入れないしつけ その3」

犬は飼い主の後ろについて台所に入ると、棒が降ってくると考えるので、飼い主がダイニングにいると、今度は自分一人で台所に入ります。

そこで、棒の先に糸をつけて、ダイニングから糸の素早い操作で、床に棒が倒れるように細工をしてください。

犬は、糸の操作と棒が倒れる仕組みは理解しないので、細工さえうまくやれば成功します。

犬を入らせないようにするための天罰の細工は、それぞれの家の構造と犬の性格等を考慮して工夫してください。

高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
  
タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 00:09Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月29日

    高橋ナツコ「犬を台所に入れないしつけ その2」

    飼い主は、犬が後ろからついて来るように仕向けて、ダイニングから台所に入ります。

    犬が飼い主について、台所との境目に近、、ついたら、立てかけてあった棒を強く床に叩きつけるように、倒します。

    犬が驚いて止まったら、飼い主も地団駄を踏んで、一おおー、怖い」といって大袈裟に怖がる演技をしてください。

    もう一度棒を立てかけてからダイニングに戻り、同じことを繰り返します。

    犬が、台所の境目の所で止まったら、褒めてください。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 05:23Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月27日

    高橋ナツコ「犬を台所に入れないしつけ その1」

    台所に限らず、屋内で犬を飼う場合、和室や仕事部屋など犬に入ってもらいたくない部屋があります。

    市販のペット用仕切りなどで、犬の侵入を防いでいる飼い主を多く見かけます。

    しかし、飼い主の家族が出入りのたびに仕切りを開閉したり、またいだりするのは面倒です。

    台所のドアがない場合、あるいはドアを開け放しにしておいても、犬が台所に入らないようにしつけましょう。

    まず台所とダイニングの境目のところに、犬のサイズに合わせた長い棒(ラブラドールの成犬だったら一、ニメートル位)を立てかけておきます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 03:15Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月25日

    高橋ナツコ「ドアは飼い主が先に出る その5」

    もちろんうまくいったら、大いに犬を褒めてやってください。

    ドアを閉めるときには、勢いよく音を立てる必要がありますが、犬の鼻先をドアではさまないように注意してください。

    以前に、失敗して犬の顔をドアではさんでしまった飼い主がいました。

    犬はギャンといって悲鳴をあげたのですが、たいした怪我にはならなかったのが幸いで、犬がドアの前で待つしつけに関しては、大成功でした。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 02:18Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月23日

    高橋ナツコ「ドアは飼い主が先に出る その4」

    二、三度繰り返すと、ドアを人一人が通れるくらいに開けても、犬はドアが勢いよく閉まるのを恐れて出ていきません。

    そこで、ドアから遠い方の手で、掌を突き出すように犬に向けて「待って」といいつつ、体を犬の方に向けながら、後ずさりでドアの外へ出ます。

    ほんの少し問をおいてから、ちょっと身を低くして両膝を手で叩いて「おいで」といって犬を呼び寄せます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 01:42Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月21日

    高橋ナツコ「ドアは飼い主が先に出る その3」

    犬はドアに駆けよって、開くのを待ち構えます。

    ここで飼い主はドアに近い方の手でドアを二、三センチ開けます。

    犬はしめたとばかりに、その隙間に突進してくるでしょう。

    犬がドアの隙間に鼻を突っ込む前に、勢いよく音を立てて、ドアを閉めます。

    犬は、自分の鼻先でバタンと大きな音がしてドアが閉まるので、びっくりします。

    飼い主も地団駄を踏んで「おお、怖い」といって怖がる素振りを演技して見せます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 04:29Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月19日

    高橋ナツコ「ドアは飼い主が先に出る その2」

    犬にとっては、飼い主と先を争う楽しいゲームになってしまいます。

    飼い主が確実に先に出て、声をかけるまで犬がドアの内側に留まっているようにすることは、重要なしつけです。

    玄関の外がすぐに道路というような家では、絶対に必要なしつけで、犬の生命にかかわる問題です。

    まず、飼い主はドアの開く方に向かつてドアと直角に立ち、ドアのノブに手をかけます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 03:05Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月17日

    高橋ナツコ「ドアは飼い主が先に出る その1」

    犬と生活をしていて、深刻な問題ではないのですが、「こんなときに、助かるのだけれど」ということがあります。

    幾つかご紹介しましょう。

    部屋や玄関のドアを開けると犬が先に飛び出すのは、犬の支配性が原因だといわれますが、犬は単純に先を急ぎたいだけなのです。

    犬を手足を使って押さえながら、飼い主だけが先にドアの向こうに出ようとすると、何回かに一回は失敗して、犬に先に出られてしまいます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 00:24Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月15日

    高橋ナツコ「幼児を怖がって反応する犬」

    神経質な犬を公園などに連れていった場合、万一小さな子供を噛んだら大変だという気持ちがあるので、子供が犬のそばに来ると、飼い主の多くはものすごく緊張して距離をとってしまいがちです。

    万一に備えて、飼い主が犬を押さえようとリードを強く張り、落ち着かない態度をするので、犬は飼い主が子供を怖がっていると思ってしまいます。

    飼い主が怖がっているものに、性格の弱い犬が反応しないわけがありません。

    その上、子供は甲高い声をあげるし、動きも普段見なれた大人のそれとは違います。

    小さな子供を怖がったり、吠えついたりするのはこのためです。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 02:31Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月13日

    高橋ナツコ「見知らぬ人や犬が近づくと吠えつく」

    基本的には見知らぬ人や犬が怖いので、近づけまいとして威嚇しているのです。

    相手が後ろを見せると、リードを張って追いかけようとします。

    しかし相手が振り返り、こちらに目を向けると、リードをゆるめても前に進まずに、少し距離を保って吠えるだけです。

    まるで意気がっているだけという感じです。

    性格の弱い小型犬に多く見受けるタイプなのですが、この種の犬の飼い主の多くが、自分の犬は気が強いと思っています。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 00:55Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月11日

    高橋ナツコ「犬の引っ張りを防止するための犬具の選択 その2」

    馬の口につけた〈はみ〉につなげた手綱で、馬をコントロールするのも、同じ原理です。

    最近では、難しいリードのコントロールのレッスンを簡単に済ませるために、この器具を使用して指導する犬のしつけ教室が増えたようです。

    難点としては、犬に口輪をしているので、通りがかりの人が、犬に噛み癖があるのかと思って怖がってよけて通ったり、夏の暑いときに、犬が大きく口を開けられないので、苦しそうにすることです。

    何日か我慢させて、犬がそれに慣れ、周りのことを気にしなければ、この道具を使うと、犬は物理的に引っ張ることができないので、かなり有効です。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 01:03Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月09日

    高橋ナツコ「犬の引っ張りを防止するための犬具の選択 その1」

    犬の散歩用の器具として、ペットショップにはいろいろな種類のカラーとリードがおいてあります。

    胴輪や引っ張りを和らげる器具も、何種類か売られています。

    口輪から直接リードを取り付けられるようになった用具もあります。

    胴輪以外は、使い方によって引っ張り防止の効果があるようですが、装着に手間がかかったり、犬が嫌がったりするなどの難点もあります。

    犬が嫌がったり、見てくれが悪いことを気にしないのなら、口輪にリードが付いている器且ハが一番効果があります。

    これは〈てこ〉の原理を応用して、牛に鼻環をつけてコントロールするのと同じやり方です。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)

      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 02:18Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月07日

    高橋ナツコ「散歩用のリードをつけるときに、興奮して暴れる」

    散歩に行くのが嬉しくて、興奮してカラーにリードをつけるのに手こずらせる犬がいます。

    犬が動くので、つい焦ってこちらの手の動きが速くなると犬はますます暴れます。

    犬が暴れ出したら、リードの装着を一旦中止して、後ろを向いてしまいます。

    犬が前に回ってきたら落ち着いた口調で「すわれ」といって犬を座らせてから、ゆっくりとカラーにリードを装着します。

    ここで犬が再び暴れ出したら、また後ろを向いて同じことを繰り返します。

    叱ることをしないで、ゆっくりとリードをつけさせるまで、何度でも繰り返しやってください。

    五分もかからずに、必ずできるようになります。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 03:01Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月05日

    高橋ナツコ「尻込みして散歩に行きたがらない その3」

    車やバイクが通るときは、ゆったりした口調でなだめて、それらが怖い物ではないことを学ばせます。

    二、三日これを続けて、犬に少し落ち着きが見られるようになったら、好物のフードを与えます。

    それを犬が食べるようになったら、犬が外の雰囲気に大分慣れたと解釈してよいでしょう。

    また、おいしい物を食べるということで犬の心が和らぎます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 00:07Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月03日

    高橋ナツコ「尻込みして散歩に行きたがらない その2」

    猛烈な音を立てて走る車やトラック、そしてバイク等々…:・臆病な子犬にとって見る物、聞く物すべてが珍しいというより、化け物のように恐ろしいのです。

    このような犬が喜んで散歩をするわけはありません。

    このような犬を外の環境にならすには、最初から犬を地面に置かないで、抱いて家の周りを見せてやることから始めます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 01:15Comments(0)高橋ナツコ

    2013年07月01日

    高橋ナツコ「尻込みして散歩に行きたがらない その1」

    生後二ヶ月を過ぎて、警戒心が芽生えた臆病な性格の子犬を、散歩のため初めて外に連れ出すと、犬は固まって動かなくなります。

    それは、見知らぬ物や音に対する恐怖からです。

    生まれたときから室内で飼育された子犬にとって、屋外はやたらに広く、空はめっぽう高く、種々の騒音もけたたましくて、恐ろしく感じる筈です。

    臆病の度合いによりますが、固まったまま、ぶるぶると震え出す犬も多くいます。

    高橋ナツコ(犬のしつけアドバイザー)
      
    タグ :高橋ナツコ


  • Posted by 高橋ナツコ  at 04:32Comments(0)高橋ナツコ